心が動く。ーそのために生きているのかもしれないー『チ。ー地球の運動についてー』を視聴して。

アニメ
だてねこ
だてねこ

『チ。ー地球の運動についてー』を視聴して

だてねこ
だてねこ

人は感動するために生まれてきたのかもしれない

だてねこ
だてねこ

長く生きるというより一瞬の感動のために私たちはいる

だてねこ
だてねこ

その一瞬の感動を少しでも感じられるように生きたいと思った

上記4つが今回の言いたいことだよ

下に補足が書いてあるから、読みたい人は読んでみてね

以下にはネタバレが含みます

未読の方や、未視聴の方は読むのをお勧めいたしません

この感動は、ぜひご自分の目と耳で感じていただけると私としても

嬉しく思います。

たった1回の強烈な感動を私たちは忘れることができない

これは、作中のラファウの言葉ですが

この感動って、自分がぶっ壊れることだと思うんです

心が壊れて、もう一度違う自分になる

そして、また心は動き出す

きっと私たちは、この一度の感動のために生まれたのかもしれない

と思うくらい、この感動って

人である以上、生まれてきてよかったに

一番近い感情なのかなと思ったりしました。

だからこそ、お金や名声などより

この感動を求めないで何を求めて生きるんだ?と

思ってしまいました。

感動を求めない人生なんて生きていると言えるのだろうか?

地球はまわる。心はまわる。心は動いている。

それでも地球は回っている。

それでも心は回っている。

どうしようもないくらいに

人の心は動いてしまい

心は感動してしまうんだ

人の心はそう簡単に痛みでは消せない

死をちらつかされても、求めてしまうもの

感動という怪獣なのかもしれない

視聴中一番好きになった人

これは、間違いなく

ヨレンタさんです

ええ、、好きな箇所2つほど言いたくてしょうがないので

紹介させていただくんですが、、


最低と言うには魅力すぎる

全てのものは美しさを備えている

これには理由があっていい

『チ。ー地球の運動についてー』よりヨレンタさんの言葉

なんて知的で、純粋で、愛に溢れている言葉なんだろうと思いました

いやまさにそうなんだよね

人の心とか、環境とか森とかこの世に存在したり

感じたりできるものって嫌な面や黒い部分を孕んでいるけど

それでも、どこか美しさや愛おしさが内在するんですよね

それに何か理由があっていい

本当にそうだよね

だってこんなにも輝いているんだから

星のように

いやーーーーーーー素敵すぎる

この世の全てに対する愛と言っても過言ではないですね

どんどんいきますよーーーーーーーーー


迷いの中に倫理はある

『チ。ー地球の運動についてー』よりヨレンタさんの言葉

これもねーーーさすがヨレンタさんです

どこまでもついていきます

迷いの中、つまりこれって

葛藤の中に倫理があるってことなんですよね

そもそそも倫理ってなんだろう?

言葉は知っているけど意味ってなんだろう?

りん‐り【倫理】 の解説

 人として守り行うべき道。善悪・正邪判断において普遍的な規準となるもの。道徳。モラル。「—にもとる行為」「—観」「政治—」

 「倫理学」の略。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

簡単にいうと、人としての善悪の基準みたいな感じですね

この迷いの中に人としての善悪がある

そこにあなたの答えがあるってことなんですよね

まさにそうだなと思っていて

私はこの葛藤こそ生きていく上で

人としてうまく使えれば無敵だなと思っているもので

この葛藤を自分なりにうまく使えている人は

生きやすい人生や自分というものを確固として

築いていて、一つ上の段階にいけるのかな…と思ったりしています

この葛藤の先に自分という倫理があるのかなと思った次第です

「?」に思ったこと。考えたこと。

このアニメの『チ。ー地球の運動についてー』の中では

母親というものが登場しておりません

それは作者さんの魚豊先生のお考えがあってのこと

なのかな…と思ったりしました

母親を登場させる必要がなかった。

この母親が出てしまっては不都合があった

おそらく読者に混乱させないようにしてくださったのかなと思ってます

母親は愛情や保護、成長、自己犠牲、家事など、さまざまな象徴があります。
                                    AIの概要より

今回魚豊先生が表現したかったのってここの

愛、成長、などの部分だと思うんです(他にもあると思いますが)

これは「知」という要素に含まれていて

これが愛すべきものや、成長の部分を担っているために

母親と、知の属性が被っているものがあるため

混乱させないために、あえて描かなかったのかなと

個人的にな妄想をしておりました

感想というか言いたいこと言わせて

心が動くことが感動。

あのペンダント(ラファウがもらったもの)は地動説の継承と

同時に心の継承でもあったのかなと

この思いや知識などその感動や想いが

あの石箱や文字などを通して伝わっていった

これは、ヨレンタさんの言葉を借りれば

奇跡なんですよね

この奇跡の連続で私たちは今ここにいるのかもしれないな

と思った私でした。。

上でも書いたんですが、

感動するって今までの自分をぶっ壊すということだとしたら

それが天動説を壊すというか、次に進める力になる

地動説なんじゃないか?

という仕組みも考えられるなと思ったり、、

この現代ではわからないこともあるが

この先人たちのように時代というか

世界を次のステップに進める時なのかもしれないと思った

その世界をひっくり返すのは

なんてことない

一人の感動や

「?」なのかもしれないなと思いました

今日はこの辺で

それじゃ、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました