だてねこ

本について話すよ

何気なく私たちは人をコントロールしようとしてしまうのかもしれない【ガスライティング隠れた心理操作】「牧野内大史」を読んで

ガスライティングってなんだ?このガスライティングと言う、日常ではあまり聞き馴染みのない言葉ですが、身近に潜んでいるもので、すぐそこで行われているかもしれません
本について話すよ

「どうせ死ぬのになぜ生きるのか」『名越康文』言葉を超えたその先にある景色とは?

題名に、人が!人類が!!答えを渇望するものがどどーんとありますが 私は、本書で紹介されていることに まさに、これだよ!この言葉が欲しかったんだよという思いと同時に 人類の永遠の問いなんだなという思いを同時に感じました。 ...
日常のふと思ったこと

戦わなければ生き残れない。自分の意志のために引き金を引けるか?

戦わなければ生き残れないこの世界で、戦わなくてもいい戦いがあるんじゃないか?勝ち負けが全てじゃないと思っている私が送る。最近思ったことを書いていくよ
映画をみて

『関心領域』を観て。楽園と地獄は隣り合わせ

PVを見たときからずっと観たかった関心領域。今回はこの映画を観て感じたこと。考えたことを書いていくよ
アニメ

家族ってむずかしい。「夜桜さんちの大作戦」を視聴して

「家族って難しい」これって本当にそうで、切っても切れないというかどこにいても、付きまとうというか生きていく上で、どう足掻いても一度はぶつかる関係というか、人である以上考えないことがない問題だと思います。そのため今回はなんで家族って難しいのか?考えていきます
日常のふと思ったこと

私って人じゃないのかも。と思った時に

みんなと違う。話をしていてなんか違う。そんな時、私って人じゃないのかも…と感じてしまうことがあるのかなと思います。なんか違和感を感じた時に大丈夫と思えるように、私は私と思えるように。なれるように。そんな記事です
日常のふと思ったこと

自分との約束が呪いにならないように

自分に対してこうありたい。だから、こういうふうにしようね。という自分との約束を人はします。この約束が守れないときに、約束が呪いになてしまうことがあると思うんです
日常のふと思ったこと

会って何かをするわけじゃない。でも時をともにするだけで良いのかも

今していることや何気なく過ごしていることへの疑問を抱いている人、また、なんで生きているんだろう?意味なくない?に対する私なりの一つのアンサーをお伝えできればと思います。根拠はあるのか?と言われたら、わたしの勘ですとしか言えない。
心のこと

見えないものを見ようとして、それがあなたにとってかけがえのないものなのかも…

最近なんか満たされない。普通に暮らしてるけど、、満たされない。なんかコレジャナイ感がある人に向けて超有名な、BUMPさんの歌詞にあるもので一緒に考えていきたいと思うよ。見えないものを見ようとした時に始めて人は動き出すのかな…と最近思っている
心のこと

こんなに人がいるのになんで一人なんだろう?と思っているあなたへ

こんなに人がいるのに、なんでひとりぼっちだって感じるんだろう?このことについて一緒に考えてみませんか?
タイトルとURLをコピーしました