日常のふと思ったこと

日常のふと思ったこと

生きているか、死んでいるかわからない。じゃあどう生きていけばいいんだ?迷子になるよね

世界と私とが明確に区別できないなら、自分の生と死も区別できなくない?ってなったことが今回考えたり、本を読んだりしてでた自分なりの解釈です。暇な時に読んでくださいな
日常のふと思ったこと

メガネの虫に全てを傾けないように

レンズのように、気にしているものが直接見えれば苦労しないのかもしれないけど、気づいた時が、色々なものをみられるようになる時なのかもしれない。
日常のふと思ったこと

最期に観たい景色はありますか?

生きているとこれを最期に見られたり、聞けたり、感じられたりしたらいいなというのがあると思う。それをみなさんはありますか?私は…
日常のふと思ったこと

穴だらけの翼。飛びたいとかではなく飛んでいる

穴だらけの鳥を見た。私はあんなに穴が空いた翼で飛ぶことができるだろうか?と疑問に思った
日常のふと思ったこと

「過去の自分へ」今だからこそ思うことがある

過去の自分に対して最近思ったことと同時に、あの時こうだったな。今だからこそ、過去の自分に声をかけてあげられることってあると思う。今回は過去の自分にそっと話しかけてみたいと思うよ。
日常のふと思ったこと

春の彼岸でおばあちゃん家に行って気づいたこと『言葉は万能じゃない』

春の彼岸で家族と会う機会がありました。そこで感じたこと、学んだことを書いていこうと思うよ。時間がない人は、上4行読むだけで大体内容が掴めるよ
日常のふと思ったこと

戦わなければ生き残れない。自分の意志のために引き金を引けるか?

戦わなければ生き残れないこの世界で、戦わなくてもいい戦いがあるんじゃないか?勝ち負けが全てじゃないと思っている私が送る。最近思ったことを書いていくよ
日常のふと思ったこと

私って人じゃないのかも。と思った時に

みんなと違う。話をしていてなんか違う。そんな時、私って人じゃないのかも…と感じてしまうことがあるのかなと思います。なんか違和感を感じた時に大丈夫と思えるように、私は私と思えるように。なれるように。そんな記事です
日常のふと思ったこと

自分との約束が呪いにならないように

自分に対してこうありたい。だから、こういうふうにしようね。という自分との約束を人はします。この約束が守れないときに、約束が呪いになてしまうことがあると思うんです
日常のふと思ったこと

会って何かをするわけじゃない。でも時をともにするだけで良いのかも

今していることや何気なく過ごしていることへの疑問を抱いている人、また、なんで生きているんだろう?意味なくない?に対する私なりの一つのアンサーをお伝えできればと思います。根拠はあるのか?と言われたら、わたしの勘ですとしか言えない。
タイトルとURLをコピーしました