この記事は
孤独を感じている人、私って人なのか?と疑問に感じている人
みんなといるのに、どこかここにいない感じがする人に向けて
かれこれ、自分も学生の時から、集団でいる方がより虚しくなるというか
ここにいるはずなのに、いないような
空気の中でここまできました。
これを読むと、孤独や私自身の理解につながる
それは、私が、長年謎に思ってきたこのどこにもいない感じについて

検証と経験則から私なりの考えが生まれたため
お伝えできればと思うよ
このどこにもいない感じってどこからきてるんだ?

そもそも、このここにいない感じ。
一人の感じってどこからきてるんだ?
ということを考えていこうと思うよ
自分をうまく出せない

友達や同僚の人、自分以外の人と会話や、お話をする機会があるときに
自分を出せないことや、自分をうまく表現できないこと
が1つとしてあるのかな、、て思うよ
これを言ったら変かな?失礼なことを言ってしまいったかな?
会話をする中で相手のことを考えすぎてしまう人も中にはいると思う
そうなると、相手と会話をすることって一部を相手と溶け合わせること
だと思うから、うまく繋がっている。一人じゃないっていう感覚になりにくい
こうなると、自分て一人ぼっちでわかってもらえない。という
考えになってもおかしくないと思う
考えや価値観が合わない

独創的な考え方や、世間一般がそう思わないことを思っている人
独自性が強く集団に合わせることが難しいと、なんか、、
みんなと違うという、属している感覚を得られにくい場合があると私は思う
でも、これが私はおかしいんだ。周りと違うんだ。という
マイナスのフィードバックを自分に与えると、自分を責めて
苦しくなってしまうことも時もあると思う
自分の苦しみに飲まれてしまう時

これも上2つに少し似ているんだけど
自分が苦しいと思っていることを誰にも言えないとき
この世界でひとりぼっちなんだ。
という思いに飲み込まれてしまう時がある
だからと言って、誰かに相談して軽くなろうという
軽い思いでなかなか自分の思いや考えを言うのは
勇気や、甘えても良いという信頼関係がないと難しいと思う
今の現代社会では、この甘えてもいいと思える関係性を作ると言うのは
すごく難しくなっているとも思うし
人に相談すると言うのも難しい現代だなと私は感じます。
核家族とか、SNSの普及で直接話すことがなくてもいいと言う
この微妙な距離感があると、深い関係性を築いていくの難しいかも
じゃあどうしたら良いんだろう?

一番は良き理解者を見つけることだけど
これが人生の中で一人でもいるよって人は
本当に幸せ者だと思います。
その人がいれば、これ以上の幸せていらないのかもしれません。
というか、この良き理解者が身近にいない人がほとんどだと思う
だからこそ、見つかるまで、見つけるまでの生存戦略を考えてみよう
自分が最高の良き理解者

自分自身だけでも、最高の仲間。理解者として一緒にいる
これが一番大切かと思っています。
自分が自分を傷をつけるのではなく、許してあげる。一番甘えさせてあげる
この関係をもてるかがとても重要だと思う
でも、なかなか自分を良き理解者にするのはむずかしいとも思う
だから次はその人たちに向けて、考えてみようか
日記や気持ちを紙に書く

普通に生きているだけだと、自分を知る機会って
なかなかないと思うんです。
普段から内省や、自分に疑問を投げかけている人は別ですが、、
そうなると、自分を客観視する必要があると思っていて
じゃあ客観視するためにはどうすればいいか?
これは、自分の思いや考えを紙に書くと言うのが一番わかりやすいです
あと、すごいスッキリします。
紙に書くことによってこう思っていると言うのが、実態をなすので
今まで、形ないものを見ようとしていたので
実際に形を帯びて、見える状態になると人って安心したりするんです。
即効性が欲しい方

いやいや時間かかるんかい
と言うお声が聞こえてきそうなので
一番みなさんがいつもされているであろうことで
少し解決できることがあるので
これを紹介して
終わろうと思います
それは、、、、
よく寝て(暖かくして)
よく食べて(温かいものを食べて)
よく運動する
(体を温めて)お風呂に入る
これだけで大丈夫です。
体が満たされると、心も満たされるんです
だからこそ、体をポカポカにしてあげると
愛や、満たされる心地がして、孤独やこの世に一人だと言う感覚
が薄まる場合もあります。
ですが、この充足感を感じるためには、心と体がある程度
感じることができる(感覚を感じる)状態であることがマストです。
なんでかって言うと、極限的に人の肉体や心が限界だと
普段感じていたものが、感じにくくなる。鈍くなるんです。
なので、極限の状態に行く前に、どうか自分を休ませてあげてください
まとめ

今回お話ししてきた内容が全てではありません
人によって効果や、感じ方、価値観の違いにより生存戦略に繋がらない
ことがあります。
どの方法が自分を一番満たせてあげられるだろうか?
より繋がっている。自分に認められている。と感じるのは
本当に人によって違います。
だからこそ、どんな時も自分を守ってくれるのは自分で
助けてくれるのも、動いてあげるのも全て自分でしかできないんです。
どうか、自分の心の声に従って生きてください
周りとか、世間とか、社会とかではなく
あなたが、決めていいんです
あなたは、一人じゃない
コメント