繊細さん

日常のふと思ったこと

春の彼岸でおばあちゃん家に行って気づいたこと『言葉は万能じゃない』

春の彼岸で家族と会う機会がありました。そこで感じたこと、学んだことを書いていこうと思うよ。時間がない人は、上4行読むだけで大体内容が掴めるよ
日常のふと思ったこと

私って人じゃないのかも。と思った時に

みんなと違う。話をしていてなんか違う。そんな時、私って人じゃないのかも…と感じてしまうことがあるのかなと思います。なんか違和感を感じた時に大丈夫と思えるように、私は私と思えるように。なれるように。そんな記事です
日常のふと思ったこと

自分との約束が呪いにならないように

自分に対してこうありたい。だから、こういうふうにしようね。という自分との約束を人はします。この約束が守れないときに、約束が呪いになてしまうことがあると思うんです
心のこと

こんなに人がいるのになんで一人なんだろう?と思っているあなたへ

こんなに人がいるのに、なんでひとりぼっちだって感じるんだろう?このことについて一緒に考えてみませんか?
日常のふと思ったこと

犠牲の上にある日常、その中で私たちにできることとは?

生きているだけで、犠牲を強いてしまっている今の人間たちは、どうすればこの犠牲を強いている状況の中で生き、人が人として生きていけるのか?を皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
心のこと

人生の主な悩みは1つだけ。

生きていく上で、大体の悩みってこれに集約されてしまうのかな…と思ったりしたました。そのことについて、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
日常のふと思ったこと

HSP、繊細さん刺激に対して敏感な(体力がない人も)人の生存戦略

HSP、繊細さん刺激に対して敏感な(体力がない人も)人のは家に帰ってきて何もできず、「疲れた」と言って寝ることしかできない 私はこれを生きているという状態と言っていいのか?とすごく疑問に思う。では、刺激に対して弱い人や体力がない人がどうしたら、生きていけるか?考えていこう
タイトルとURLをコピーしました